あなたと産学官金をつなぐパートナー
ブログ「あどみに四通八達」

未分類

№24 「孤独のグルメ」に学ぶ

テレビドラマ『孤独のグルメ』の主人公 井之頭五郎は、とにかくよく腹が減る。その食べっぷりの良さは、食べ物を口に運ぶペースといい、その量といい、見ていてハラハラするくらいだ。彼は「眉間のしわ」で表現するといわれるくらい、し …

№23 官民をつなぐ”知の拠点”

令和6年度から第9期介護保険事業がスタートします。市町村では新たな事業計画策定に向けて作業中ですが、これに伴い道内シンクタンク様から道内3団体の条例改正支援業務を受託しました。具体的には介護保険法をはじめとする関係法令の …

№22 経済学士の面目躍如

日本経済新聞「私見卓見」に私の投稿が掲載されました(令和5年5月29日)。事前に担当記者から電話があり、内容についてのやりとりの後、記者が加筆修正を行っています。修正箇所に一部不満がありますが、記者の機嫌を損ねるわけには …

№21 公契約の新たな仕組みづくりを

いま成長と分配の好循環を実現するため、賃金引き上げの流れを地方にも波及させていくことが求められている。 すでに国は各種補助金において大規模賃上事業者には補助率をかさ上げする一方、直轄工事の総合評価方式の入札においては賃上 …

№20 スマホアプリ決済で納税完了

おかげさまで開業第2期の決算が確定、e-Taxでの青色申告及び確定申告が無事完了しました。今期は還付ではなく初の所得税納付となりましたが、なんとスマホアプリ決済で納付が可能となっており、しかもポイント活用で完了となりまし …

№19 「卯年」にあたって

明けましておめでとうございます。 本年はうさぎ年ということで、株式相場の大幅なジャンプアップを期待したいところだ。 昨年末の東証大納会では作家の三谷幸喜さんがあいさつに立ち「三歩進んで二歩下がる、一歩ずつ前進しましょう」 …

№18 「不在者投票」に行政書士の活用を

来春はいよいよ統一地方選だ。「期日前投票」と言われる選挙当日に投票所に行けない人向けの制度は普及しているが、病院や福祉施設などの入所者で投票所に足を運べない人向けの「不在者投票」はご存じだろうか? 実は先の参院選では札幌 …

№17 迷い道の哲学

あれから50年、高校生の時に出会って以来、ずっと心の奥底に残っている哲学の教えが私にはある。それはカントの定言命法だ。心に残るというよりも、ロクに理解できずに「引っかかっている」というのが正直なところだ。 「汝の意思の格 …

№16 感謝!開業1周年を迎えることが出来ました。

おかげさまで無事、本年6月1日をもって行政書士開業1周年を迎えることが出来ました。個人事業の開業に伴う諸官庁への届出や青色申告など、初めてのことだらけの貴重な経験でした。 この間、コロナ禍で世の中は一変。私のメイン業務は …

№15 北海道福祉のまちづくりサポーターに登録しました!

北海道地域福祉課が実施している「福祉のまちづくりサポーター」は、福祉のまちづくりに興味、理解、熱意を持つ道民で、心のバリアフリー推進に関する活動ができる方は誰でも登録することができます。活動は日常生活で気づいた優良事例を …

1 2 3 »
PAGETOP
Copyright © あらや みつひと 行政書士事務所 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.